人が生きている定義とはなんだろう

いきなり会社のセクハラの話とは別の事を書き始めていて、自分の継続力の無さを感じる。

 

いきなりだけども、新型コロナウイルスにより日々の生活が変わってしまった世の中で、印象的な出来事といえば志村けんさんが亡くなった事であろう。

あんなに功績のある人が、沢山の人を笑わせてきた人が、急に意識を失い色んな人に会えず亡くなったのを考えるととても悲しい気持ちになる。

 

地震や豪雨による災害とは違ってどこかで一度おさまったり、一部にとどまる話ではない。ヒトという種族の生き残りをかけた戦いなのだと思う。

終わりがいつ来るのかわからないのは皆んな同じなのに、政府行政の補償とかいう話なんだろうか?このまま対策が見つからないまま、ヒトはコロナに怯えながらも生活をすることになるのではないかと思ったりもする。かかったら治せない、もしくは死に至りやすい難病として。

 

志村けんさんは高齢であったから仕方がなかったのかもしれない。感染の発表があってから亡くなるまでの間、皆んな心のどこかでどうせ治療の甲斐あって回復しましたってなると思っていたのでは?亡くなってからも、息を吹き返すのでは?信じられないなあ…とか思ってたはず。

ところが、遺骨の話になってからはいよいよそうはいかなくなった。と、どこか話が変わったように思った。

人が死を感じるのは、もう温もりをなくしそして焼かれて骨になってしまった時なのかもしれない。

言わば、もう本当に取り返しがつかなくなった時なのかもしれない。

たとえ意識がなく、人工呼吸器を外してしまえば死んでしまう人でも、温もりがあり姿形があり触れられれば生きていると感じる。話ができなくても、自分で動けなくても、存在しているだけでいいと。本当に取り返しがつかない、不可逆的な状態になった、冷たくもしくは遺骨になった状態になるまでは。

そう思うと不足している人工呼吸器を誰につけるのかを決めるなんて恐ろしい事だ。一度死んでしまった人は戻らない。

脳死の人がいて、人工呼吸器で生きながらえてることに果たして意味があるのかと考えた事もあるけれど、死んでないという状態はまだ生きているという事なんだ。

なんで脳死について考えたことがあるのかって話はまた別に書こうかな。

このお菓子は人間性の小ささを表している

またまた前回の続きです。タイトルを統一して番号も振るべきだったと後悔していますが、間に別記事を挟まないようにすれば良いかと楽観しています。ごめんなさい。

 

 

前回あらすじ

土曜の夜に課長からセクハラ酔っ払い電話がかかってきて5千円お金が飛んだ。

 

 

2018年10月8日(月)

それから週末の休みが開けて出勤する日がきた。私は土日の間動悸を感じながら、出社した時のことを考えては止め、考えては止めを繰り返していた。どうなることやらと。

 

月曜日の朝、会社では役付会議が開かれる。週例で各部署の責任者が報告・連絡をし合う場だ。もちろんうちの総務課長さまも出席する。私が出社する頃にはその会議が始まっているので、総務課さまが不在の時に私は自分の席に着き仕事を始めた。

 

緊張……。

 

課長が会議を終え席に戻ってきた。

そして、

 

ヘラヘラと笑いながら朝の挨拶をしてきた。ここまでは普段通り。しかし、挨拶の後に続けてチョコパイを渡してきたのである。

「この間はごめんね〜運動会大変だったんだ〜」(ヘラヘラ)

 

この時私の中で大きな割合を占めた感情は驚愕だった。

え?この人こんな事でチャラになると思ってんの?

大人としてもお父さんとしても総務課長としても目も当てられない事をしたのに?

 

驚きながらも、あはは〜びっくりしました〜急に電話かかってきて〜と返した。

私はこの時さらに、こいつ自覚があるのか。チョコパイを渡して謝ってきた。覚えているということだな。と思った。

それと同時に、やった!チョコパめっちゃ好き!昼前に絶対お腹減るから食べよう。今日の食糧確保だ!と思った。

 

ちなみに課長が謝ってきた時、普段近くの席にいる総務部長は週例の居残りで理事長となんだか打ち合わせをしていてちょうどいなかった。

さらにあともう一人総務課で働いているパートの方は出勤時間が職員より遅いので不在。

課長は、わかっていてこの時間を選んだのだろう。今思い出しても腹が立ってくる。

 

 

ちなみに、チョコパイは食べずに突き返そうかと午前中の間考えまくったけど、お腹減ってお腹鳴りそうだったので食べた。

 

子どもの気持ちを考えると

前回の続きを書いていこうと思います。

 

10月6日土曜日(お休みの日)の夜、課長から私の携帯に電話がかかってきた。

 

かかってきた時は気づかなかったけど着信履歴を見て少し考えた。

「電話が来るのは初めてだ。休みの日の夜だし何か急用だろうか。もしかしたら、身内の誰かがなくなって実家(他県)が忙しくなるからとか言う内容かもしれない。折り返してみよう。出なかったらそれでいいや。」

何か深刻な事で電話があったのだろうと思い折り返しの電話をした。

電話をかけると、課長が電話に出た。

すると明らかにろれつが回っておらず酷く酔っ払っていた。赤ちゃん言葉(でしゅましゅ口調)になっていて気持ちが悪かったのを覚えている。

向こうから「◯◯さん(私の苗字)なにしてたの?」と切り出してきた。

これは面倒だと思って寝ようとしてましたと答えた。

その後そうなんだと適当に流されて、私に何か悩みがないかと急な聞き取りが始まった。その流れで

「彼氏はいないの?」(いないと答えた)

「えー、可愛いのにね」

「◯◯さん僕の事しゅき(好き)なんでしょう」(上司としては、、と答えた)

「僕はしゅき(好き)だけどねー」(はあ、、、苦笑い)

「こんな事言われても困るよね」(苦笑い)

「こんな事ほかの誰にも言えないよね(圧力)」(あ、セクハラ電話の自覚があってこいつ口止めしてきたな)

こんなやりとりがあった。課長はしきりに、僕は◯◯さんの事が心配なんだよ。部下だからね。上司として君を育てていきたいんだよと熱く語ってきたりもした。セクハラ発言のせいで言い訳がましいなとしか感じない。身の毛もよだつ電話だ。

規定やコンプライアンス働き方改革。そういったことを扱う部署の課長が、率先してセクハラをしている事実に私は震えが止まらなかった。あと普通に私に対して告白してきたと思う訳だけど、40歳になる妻子持ちのおじさんがやることではない。

電話は10時頃から始まり2時間に及んだ。何度も私の方から電話を切るタイミングを作ったが向こうがだんまりになり無言の時間が流れ、また話が始まり地獄だった。

何度も同じ内容を喋った気がする。先ほど書いた彼氏いるの?質問のくだり、3周くらいはしたと思う。

2時間も喋ったせいで、この日1日の電話代が5000円を超えていた。(まじ課長には請求したい。)

 

タイトルにある「子どもの気持ちを考えると」についても少しお話しする。

課長曰く、この電話をかけてきた日は子どもの運動会だったらしい。課長には2018年10月時点で二人のお子さんがいらっしゃった。上の子の幼稚園で運動会があり、朝から場所取りをしたり奥さんのお父さんお母さん(義父母)がいらしてお昼を食べたり、夜ももちろん家族で自宅にて大食事会が開かれていたそう。その食事会を抜け出して、ベロベロの状態でセクハラ電話を私にかけてきたのだ。

おそらく課長は1日家族のために尽くしてストレスが溜まっていたのだろう。それを私へのセクハラで発散しにきたに違いない。拠り所を求めたのかもしれない。(私がそれに付き合う義理は全くないので癪だ)

父親としてゴミくずチリくず以下の行動をとっていると思う。子どもが運動会で頑張った日に、お父さんが家族をほっといて会社の若い女性にヘラヘラと電話をしている。子どもが知ったらどんな気持ちになるだろう。奥さんだって疲れているのは同じなのに、自分だけ酔っ払って抜け出して。奥さんが知ったらどんな気持ちになるだろう。

私の方がなぜか情けなくなる。

 

そんなこんなで、私はこの日はなかなか眠れなかった。

 

大人は意外と大人じゃない

その日思い出したことや、好きな音楽についてでも書き連ねていこうと思っていた。

しかし、最近会社で直面した理不尽さをどうしても記しておきたいと思って書く。

とても長くなりそう。

 

まずは自己紹介から。

時は2018年、私は四年制大学卒業後、地元の企業に就職して総務課の配属となった。総務事務の内勤である。役職員パートさんを含め50人程度の規模の会社である。総務課といえば、総務課長と私とパートの方の3人で構成されていた。私の仕事内容は、会社の備品管理や健康診断の管理、領収証の確認等である。事務的な作業が多い。総務部長と、総務課長は人事関係の業務も行なっている。

総務課は、他の部署がしない仕事以外の仕事をする部署と言って相違ないだろう。

 

入社して最初のうちはとても楽しく仕事をしていた。会社の人が皆んな優しく、仕事に一生懸命で、部署が違う人でもわからないことは教えてくれるし、定時ちょい過ぎくらいには帰れる環境だった。

私は主にパートの方がやられていた仕事(本来なら職員さんがすべき仕事だけど適任者がいなかった為、パートさんが仕事をしていた模様)を引き継いだ。

さらに総務課長(以下課長)からも少し仕事を引き継いだ。

この2人もとても優しくて仕事のできる方で、なんていい会社に入れたのだろうと嬉しく思っていた。

 

そんな日々が続き入社してから約半年後の2018年10月、事の始まりであるセクハラの電話がかかってくる。

それは10月6日土曜日の夜10時頃だった。電話をかけてきた相手は、課長である。

電話の内容については、また後日。

 

 

少し余談だけど、会社でたまに鼻歌を歌ってる結構年上の職員さんがいて「あぁ、大人になっても鼻歌歌っちゃったりするんだ。大人って言ってもそういうところはあるんだな。」と、謎の安心感と笑いがこみ上げた事があります。

ずっとしっかりしてるわけじゃないですよね。よかったよかった。

青春が吹っ飛んでしまった

2019年11月15日

NICO Touches the Wallsがバンド活動を終了した。

 

私が一番好きなバンド。いつか居なくなる日が来るのはわかっていたけど、こんなに早いとは思わなかった。何が彼らをそうさせたのか。

 

終了を知った当初は、悲しみや喪失感が一瞬で押し寄せてきて仕事中もどこかフワフワした感覚だった。どうしようもないのだけど、どうしようと言う焦りが渦巻いていた。

 

もしかしたらCDが売れていなかったのか、ニコじゃんやニコモバイルの方策が実らなかったのか、と勝手にお金の事を考えていた。見捨てられた気持ちになり怒りが湧いたりもした。

 

でも、後日冷静になって考えると彼らの意思は受け入れられるなと考えが変わった。彼らの良さはやさぐれたセンスにあると思う。

音源を聴いてみても、全部のパートの音がでかく、ボーカルもライブハウスなんかで録音したようにリバーブがかかってたりする。良い意味で彼らはアーティストではなかった。生粋のバンドマンであった。私はそう思う。

 

そして、そんな彼らの最後のアルバム、クイズマスターを今一度聴いてみると、中身はやさぐれから陰鬱へと流れが変わっていたんじゃないか、そう感じられた。

 

彼らがNICOを終わらせたんじゃない。NICOは自然と終焉を迎えた。そしてそれぞれが新しい方向へ向かって行くんだ。

 

15年間ありがとう。

ここに書くと長くなるから今はよしておくけど、色々あった高校時代はいつもNICOとともにあったよ。

 

ツイッターを見て驚いた。私と同じようにNICOの終了を悲しむ人がたくさんいること。

それを

今は嬉しく思うよ。

 

 

ギターが買いたい

家にあったヤイリのアコースティックギター。おじさんの家にいったまま、今はどうなってるかわからないな。

固定給をいただけるようになったから、ヤイリかモーリスかマーチンのアコギがほしい。

白くて大きなやつでも、サンバーストの小さいやつでも。

今年の夏あたりに実家を出てしまいたい。一人暮らしをしたらアコギでもポロンポロン弾いて過ごしたい。

ファブリックベッドでゴロゴロしたい。